森本 裕子
音楽外的内容が聴取者の音楽印象に与える影響について
―R・ワーグナーの示導動機を用いた試聴実験―
音楽は物理的に調整された音の組み合わせと連続であるが、それと同時に概念や象徴的意味、演奏または聴取されるコンテクストなどの音以外の要素と深く結びついたものでもある。しかし、 現在では音楽を取り巻く環境の変化により、音楽をコンテクストから切り離して単に音として聴取することが可能になった。CDやインターネットを用いれば、劇場に行かなくてもイタリア語 が分からなくても自宅でオペラを聴くことができる。それにも関わらず、多くの聴衆は曲目解説 やライナーノーツを読み、その作品の音以外の情報を知ろうとする。これらの象徴的な意味、歌 詞やリブレットなどの音楽外的内容は聴き手の音楽印象にどのような影響を与えるのだろうか。 それらを知っているのと知らないのとでは、音楽を聴く上で何が異なるのだろうか。
音楽外的内容の既知と未知とで音楽印象に違いが出るのか調べるため、本研究ではリヒャル ト・ワーグナーの示導動機を用いて試聴実験を行った。まず評定者を何も情報を与えない、音楽 のみ知っている、音楽外的内容だけ知っている、音楽を聴いたことがあり且つ音楽外的内容も知 っているという4条件に分けた。音楽を与えるグループには実験と同じ示導動機を編集・収録し た CD を渡し、予め聴いておくよう指示した。情報を与えるグループには、各示導動機の名称や意味、登場する場面などを説明したテキストを渡し、読むよう指示した。実験では3作品から選んだ 11 個の示導動機を評定者に聴かせ、15組の形容詞対を7段階評価させて条件間の差異を検討した。
その結果、4条件間で目立った差は見られなかった。統計分析をしたところ、次のことが分かった。第一に、示導動機の音楽外的内容は音楽印象にほとんど影響を与えない。第二に、音楽の 印象は調の長短とテンポの遅い速いによって判断される傾向にある。そして第三に、15 組の形 容詞対は評定時の用いられ方によって3つに分類される。つまり、言葉の細かな違いは印象の判断には反映されないということが明らかになった。
実験では音楽印象は音によって形成される面が大きく、音楽外的内容からあまり影響を受けないという結果が出た。この結果と考察を通して次のような推測に行き着いた。音楽外的内容が聴 取に何らかの影響を及ぼすとしたら、それは音楽の認識においてではないだろうか。音楽作品の 一要素である動機に言語による明瞭な輪郭を与えることで、その動機と他の音楽要素との関係が 明らかになり、作品全体の構成や有機性が見えてくるのではないかと考えられる。しかし、音楽 を聴いた時の内面のプロセスは複雑なものであり、「音は印象に働き、音楽外的内容は認識に働く」とは単純に言い切れない。おそらく両者には相互作用があると考えられ、それは短時間の実 験で分かるようなものではない。このことについては今後検討していきたい。
MORIMOTO Yuko
The Effect of Extramusical Information on the Listener’s Impression: an Experimental Study Based on the
Wagner’s Leitmotivs
The purpose of this study is the examination of the effect of extramusical information on the listener’s impression of musical works. Music may not be only combinations and sequences of correctly tuned sounds, but also may be deeply connected with the extramusical information such as significations and situations that music are performed and listened. Many listeners may would like to know about these extramusical information when they listen to musical works, although it may be possible to listen and enjoy only to the sound of music from various recording media without exrtramusical information. Then, what are the influences of the extramusical information on the listening and the listener’s impression of music?
In this study, an experiment, using the Wagner’s leitmotivs as musical stimuli, was done. Participants of the experiment were divided into four groups; who knew nothing about the musical stimuli, who had listened to the stimuli, who had known the names and the meanings of the leitmotivs, and who had known both the stimuli and the extramusical information. In the experiment, the participants listened to the 11 leitmotivs which were selected from Der fliegende Holländer, Tristan und Isolde and Das Rheingold, and they were asked to rate on 15 pairs of adjectives on 7-point bipolar adjective scales.
The analysis results indicated that there were no significarit differences between the four groups. Followings may be said from the results; first of all, the extramusical information may not affect the listener’s impression of music. Secondly, tonality and tempo may strongly influence on the impression of music. Lastly, it can be said that the participants could not differentiate the adjectives well when they rated the musical stimuli because 15 pairs of adjectives were divided only to three groups. In other words, the impression did not correspond well with the differences of meanings and nuance of the words.
Therefore, it could be said that the extramusical information may not have strong effect on the listener’s impression. The following idea was led from the study; the extramusical information might influence more on cognition of music than on impression, presuming the information affect somehow musical listening. The verbal information may give us clarifying silhouettes of musical structures and it would become easier for listeners to grasp and understand musical works. This problem is just a conjecture and has to be addressed in the future studies.