東京藝術大学 大学院 音楽音響創造

要旨

朴 炫熙
作曲技法としてのソニフィケーション

ソニフィケーション(sonification)とは、ある情報を、体系的・客観的で再現可能なシステムの中で作られた非言語的な音として表し、理解することである。しかし、現在、急速に成長している分野だからこそ、さまざまな理論と仮説が乱立している。近年、ソニフィケーションの技術の急速な発展に伴い、その科学的方法論と理論的概念が、さまざまな関連分野で使用されている。そして、音楽も例外ではない。電子音響音楽(electroacousticmusic)の分野では、ソニフィケーションを積極的に受け入れる作曲家と作品が増えている。このような状況で、なぜソニフィケーションが音楽に、あるいは音楽がソニフィケーションに適用されなければならないのか、両者の間にどのような重要な関係があるのか、疑問が持ち上がるのは当然であろう。このふたつの文化現象の融合は、互いの核心要素に重要な課題を提起するため、ソニフィケーションと音楽との関係を、単に互いに共通して使用する技術のみを通じて理解することは、建設的なアプローチとは言えない。

本論文では、ソニフィケーションと音楽との関係を理論と実践の両側面から検討する。また、ソニフィケーションに関する多層的理解のために、歴史、定義、理論、技術などの観点から、過去の研究を整理し、新たな美学的・規範的フレームワークを提示して、事例をもとにソニフィケーションと音楽との関係を深層的に考察する。


PARK Hyeonhee
Sonification As Compositional Technique

Sonification is a systematic, objective, and reproducible system that interprets some information via a non-speech acoustic signal. As the field develops rapidly, diverse theories and hypotheses are emerging without general agreement. In addition, its scientific methodologies and theoretical concepts are growing in their application to related disciplines including music. Particularly in the field of electroacoustic music, composers are increasingly adopting sonification into their works. One then might question what significant relations there exist between sonification and music and why sonification needs to be (or can be) applied to music and vice versa. It would not be a constructive answer to reduce the amalgamation of the two cultural phenomena to mere shared technologies.

Therefore, in this thesis, we investigate the relationship between sonification and music from both theoretical and empirical perspectives. To better understand the multi-faceted field, we overview the past studies on sonification in terms of its history, definition, theory, and technology and establish a working aesthetic framework, based on which important instances of sonification-music and musical sonification are examined.