東京藝術大学 大学院 音楽音響創造

要旨

任 偉
石井眞木の電子音楽における音響構造の研究

20世紀後半の現代音楽に関して、音響の概念を打ち出し、電子テクノロジーによって東洋の世界を表現した石井眞木の作品は、電子音楽を美学的および技術的の両側面からとらえる時代の要求に従い、日本独自の方向へと発展させ、充分な歴史的必然性を伴って、より多層的な音響を重視して生み出された。これは音楽構造の上で新しく自由な音響構造が可能な今日の作曲法にとって示唆的な例である。石井眞木によれば、雅楽や舞楽また聲明などの音楽ではリズムに指向性がなく、あるパッセージの同じような繰り返しには、音を堆積していくという概念があるという。このような音楽では、音は「動いている」が「静止」し「凝固」している状態であり、それは「音響の空間化」であるという。彼はこうした音楽が西欧の音楽を形成する、方向性のある音響概念とは大いに異なることを主張している。

本研究では、石井眞木の1967年〜1974年の制作期間を概観し、彼の作品の中で楽器と電子音の融合に関わる問題に焦点が当てられている《響応》《旋転》を中心に分析した。作品分析を通して、音響構造とエレクトロニクスの関係を問い、伝統音楽と電子音の内的関係づけがどのような作曲技法、音響構造を使うことで可能になるのかを探索した。

第1章ではまず20世紀後半の音楽の中で音響構造がどのように扱われていたのかという問題について概観し、石井眞木の電子音楽の「音響性」を重要な手がかりとして明らかにしていく。第2章においてはまず石井眞木の電子音を編成に含む作品を概観し、音響構造の要素を分類し、石井眞木にとって聲明がどのように捉えられていたかという問題について考察する。第3章では《響応》《旋転》2作品について、作品の詳細な楽曲分析を通して音響構造について明らかにしていく。そして第4章においては前章でおこなった作品分析の結果をふまえた上で、石井眞木の電子音楽に関わる音響の特徴を重層的断面から整理していく。そして最後に、本研究を通して導き出された石井眞木の電子音楽の音響構造に見られる独自性を論じた上で、音響構造の重層性では、さらに複雑なプロセスによる音響構造の変容が行われているという点を論じて結論とした。


REN Wei
Research of the sound structural elements and their constructions based on the electronic music works of Maki Ishii

With the development of electronic technology in the second half of the 20th century, a new form of music, electronic music, was born. Maki Ishii, as a pioneer of Eastern electronic music, has made a series of unique works by combining Eastern traditional aesthetics and audio technology through multi-level audio performance.

This is a suggestive example for today’s compositional methods that allow new and free costruction method of the sound structural elements on the musical structure.

According to Maki Ishii, the traditional music such as Gagaku, Bukaku and Shomyo has no directivity in rhythm. They are all caused by the constant accumulation of the same melody. The sound of this kind of music have 3 different states which is moving, stationary or solidified. The different state of sounds create the spatialization of sound. His music is quite different from the sound concept of Western European music that emphasizes directionality.

This research analyzed 2 works created by Maki Ishii between 1967 and 1974, which are focusing on the fusion of musical instruments and electronic sounds the “Correspondence” and the “Rotation”.

Through the analysis of these works, this research discussed the relationship between construction method of sound structural elements and electronics, and explored what kind of composition technique would enable the internal relationship between traditional music and electronic sounds.

As a result, it became clear that there is a possibility of developing ethnic sound structural elements and adding new creativity to musical instruments and sounds themselves.