東京藝術大学 大学院 音楽音響創造

要旨

田中 文久
深井史郎の映画音楽 一トーキー黎明期における実験的手法一

本論文は、日本の作曲家である深井史郎の、戦前の日本の映画音楽における実験的な手 法や考え方を論じたものである。特に戦前の1930年代における作品と、その中に見いだせる深井史郎の映画音楽の理論について述べる。

映画が1894年にパリで生まれ、世界初のトーキー映画「The Jazz Singer」は1927年に 制作された。当時の情報の流通速度を考えると、日本の1930年代はトーキー映画の黎明期 といえる。映像と音の関係には定まったものはなく、常に模索され続けている状態であった。山田耕筰や早坂文雄、そして本論文であつかう深井史郎など、当時最先端で活躍して いた作曲家もどんどん映画音楽に関わるようになり、様々な実験的な手法が試みられた。

1936年に《パロディ的な四楽章》を発表し、コンサート作品の作曲家として既に有名で あった深井史郎は、1935年に彼にとって初の映画音楽である《長崎留学生》の音楽を担当 し、戦前の映画音楽の作曲家の中でも有名な存在となっていった。

深井は映画音楽に音楽の新たな活路を見いだしていた。同時代の作曲家を批判しなが ら、映画音楽が軽視されがちだった当時において、コンサート作品と映画音楽の両者のギャップを埋めようと努めた。

また彼は映画の音響芸術、時間芸術としての特質を見抜き、「色彩」「対位法」と深井 が呼んだふたつの概念を理論化し、自身の映画音楽で実践していた。ここにおける「色彩」とは、音色を様々にコントロールすることによってうける直観的印象を操作しようと することである。またここでの「対位法」とは映画における諸要素を並列に捉え配置して いくことであって、一般に映画で用いられている、映像と音楽の対照をみせるという意味の「対位法」ではない。

そのような深井の映画音楽理論は、アヴァンギャルドというよりはむしろ、現代のわたしたちにとっては不文律的に理解している当たり前のことのように見えるものであるかも しれない。だが、トーキー映画が出来てまだ10年と経たないうちにそのような理論を形成 していた深井は、現在なされているよりもさらに評価されるべき作曲家の一人ではないだろうか。


TANAKA Fumihisa
Shiro Fukai’s Music of Cinema
The experimental technique at the dawn of the Tokie-movie –

This thesis discusses the experimental technique of Shiro Fukai’s music of cinema in Japan before the Second World War, particularly examining work from the 1930s, and the theories of Shiro Fukai’s music of cinema.

The movie was born in 1890 in Paris. The First Tokie-movie “The Jazz singer” was exhibited in 1927. Considering the speed of infomation for that period, 1930s Japan can be described as the dawn of the Tokiemovie. There were no definitions about the relationship between cinema and music. The most popular composers of that time, Kosaku Yamada, Fumio Hay asaka, and Shiro Fukai had began to compose for cinema, using various experimental techniques.

Shiro Fukai, was already popular a composer of concert music, having produced ‘Four movements as the Parody’. In 1935 he composed music for the movie ‘Nagasaki Ryugakusei’ (A student studying in Nagasaki), his first work for film. From this he became popular as a composer of music for cinema.

Fukai had found in the music of cinema a new method of musical expression. Criticising composers of the same generation, the music of cinema had been often slighted for that day. He had been trying bridge the gap between the music of cinema and concert music.

He discovered two important characteristics in cinema. One was the sound-art, and the other was the time-art. He theorized the two characteristics, and he called them “color” and “counterpoint”. This word called “counterpoint” was not intended to mean the contrast between movie and music in cinema. It was intended to express regarding without some ranking, the arranging of all factors in cinema.

This theory of the music of cinema that Shiro Fukai theorized, can be seen today as an established law of cinema. Given this significant contribution to cinema history, Shiro Fukai, who produced such theories during the 10 years after the birth of Tokie, should be comprehensvely evalutated.