東京藝術大学 大学院 音楽音響創造

要旨

津本 幸司
エレクトリック・ギターの歪み音色の変化に伴う奏者/聴取者の心理的印象の比較

エレクトリック・ギターの音色はアンプと呼ばれる信号増幅機器により作られる。その信号増幅段階で意図的に歪みを生じさせる音色がしばしば用いられる。この歪んだ音色はポピュラー音楽で最も頻繁に用いられるエレクトリック・ギターの音色の一つである。クラシック・ギターやアコースティック・ギターの音色研究は多数行われているものの、エレクトリック・ギターの歪み音色に関する研究は希少である。この歪み音色の変化が姿者や聴取者の印象にどのような変化を与えているか、さらに奏者の演奏にどのように反映されているかはほとんど明らかにされていない。

本研究ではエレクトリック・ギターの歪み音色の変化がどのように知覚的印象に影響を与えているか、そしてその知覚的印象と音響特徴量がどのように関連しているかを解明するために3つの実験を実施した。

1つ目の実験では、ギタリストが異なる歪み音色を演奏しながら評定尺度法による実験を行った。実験の結果、「ブライトネス因子」「アクティヴネス因子」の2つの共通因子が見つかり、その2つの因子と音響特徴量である「アタック・タイム」「スペクトル中心」との間に強い相関が確認できた。

2つ目の実験では、一般聴取者とギタリストの歪み音色における心理的印象が同じかどうか、周波数特性が歪み音色の印象にどのように影響を与えるか、CD音源からの歪み音色の抽出が可能かどうかの3点を調査する実験を行った。実験の結果、一般聴取者とギタリストは歪み音色から同じような心理的印象を持っていることが分かり、歪み量と周波数特性は独立して聴取している可能性が示唆された。しかし、CD音源からの歪み音色の抽出の可否は確認できなかった。

3つ目の実験では、ギタリストが異なる歪み量の音色を演奏した際に、タイミングや音量に変化を与えてしまうかどうかを調査した。実験の結果、歪み量の違いによるタイミングや音量に有意な差は見られなかった。

結果的に歪み音色を形容する評価語の意味が解明でき、ギタリストと一般聴取者も同じような心理的印象を受けていることが明らかになった。そして、その「歪み量」の制御が演奏に影響を与える可能性が低いことが分かったため、録音現場における歪み音色の「歪み量」の制御に関する意思の疎通に貢献できる結果が得られた。


TSUMOTO Koji

The timbres of the electric guitar are produced by the equipment called an amplifier. The signals are often purposely distorted to derive a certain tone that is used for various popular music including Jazz and Rock. Although, there are numbers of studies about the Classical and the Acoustic Guitar timbres, the study about the Electric Guitar timbres, especially the “Distorted” timbre seemed to be rare. The ultimate goal of this study is to find how the distorted timbres affect perceptual impressions and to reveal the relationship between the perceptual impression and the acoustic features.

Three experiments were conducted to overcome the goal above. In the first experiment, guitar players evaluated the distorted timbres with eight anchoring adjectives while they were playing. “Brightness Factor” and “Activeness Factors were found as the latent factors. High correlations between those latent factors and the acoustic features such as “attack time” and “spectral centroid” were observed. In the second experiment, three things were investigated. First of all, the difference in perceptual impression for the distorted timbres between naive listeners and guitar players was examined. Then, how the frequency characteristics affect the perceptual impression for the distorted timbres were examined. Finally, the possibility of extracting distorted timbres from the mixed CD sound sources was examined. As the results, naive listener and guitar players had a similar perceptual impression for the distorted timbres. The frequency characteristic did not affect the perceptual impression of the distortion timbre. The possibility of extraction was not confirmed with our procedure. In the third experiment, guitar players recorded musical scales with several different distortion timbres to reveal whether the amount of distortion affects the playing or not. The significant difference in the timing and the amplitude along with the amount of distortion were not found.

As a conclusion, naive listeners and guitar players had the similar perceptual impression for the distorted timbre. And the meaning of the adjectives they use to express distorted timbre were understood. Also, it was found that the possibility of the amount of distortion affect to guitar players’ performance was low.