東京藝術大学 音楽環境創造科

7月12日(火)トークイベント From The Ground Up :日本の音楽産業のインディペンデントの可能性と問題点【終了】

坂井田裕紀(POPGROUP RECORDINGS)×

デヴィッド・Z. モリス(東京芸術大学客員研究員・日本学術振興会外国人特別研究員)

会場:東京芸術大学 北千住キャンパス第一講義室
日時:2011年7月12日(火) 18:30-20:00
*入場無料・予約不要

イベント詳細

2005年、坂井田裕紀氏は、DVD「KAIKOO」をインディペンデント系としてプロデュースした。これは、東京のヒップヒップやエレクトロニックのアーティストの活動を年代ごとに追ったものだった。このDVDの大成功を受け、POPGROUP RECORDINGSを設立、このレーベルには、ヒップホップ、パンクからR&Bまでさまざまなアーティストが所属している。

POPGROUP設立の目的と理念は、野心的で革新的なアーティストをメインストリートに送り込むことだ。企業者としてのエートスと、レーベルのメッセージを伝える新しい方法を絶えず模索しながら、坂井田氏は、毎年KAIKOO FESTIVALを開催し、この5年間に間に活動を広げてきた。

しかし、これまでの伝統的な音楽ビジネスの外部で仕事をするには多くの障害が付きまとう。多くのインディペンデント・アーティストは、主としてテレビのようなマスの流通経路と強力なアーティスト・マネジメント会社や大手レーベルの間の親密な関係の狭間の中で、その成功は限られている。残響レコードやROSE RECORDSのように、成功したアーティストを輩出しているインディペンデント・レーベルがないわけではないが、たとえば、インディからメジャーへのルートが確立しているポスト・ニルヴァーナ時代のアメリカの音楽市場と比較すると、数少ない。

今回は、インフォーマルな会話形式で、坂井田氏にインディペンデント・レーベルの設立と発展の経験を語ってもらう。そして、どのようなインフラや政策、そして文化が、新しい美学を作り出す気にさせたのかを考える。こうした議論を通じて、新しい日本のポピュラー音楽を育成し、拡大しやすくするような条件を作るために何を変える必要があるのかを、彼の経験から学びたい。

※ トークは日本語で行われますが、英語の翻訳は必要に応じて準備します。
※ 本トークイベントは、デヴィッド・Z. モリス(東京芸術大学客員研究員)の研究活動報告の一環として行われます。

From The Ground Up: Possibilities and Obstacles for Independents in the Japanese Music Industry

A conversation with Hiroki Sakaida of Pop Group Records

Organized by David Z. Morris (Research Fellow, Tokyo University of the Arts)

Kitasenju Campus, Lecture Room 1,
18:30-20:00, Tuesday July 12th

In 2005 Hiroki Sakaida independently produced and released “Kaikoo,” a DVD chronicling the activities of a group of hip hop and electronic artists in Tokyo. Building on the huge success of that release, he founded Pop Group records, which has become the home to a wide variety of artists, from hip hop to punk rock and R & B. Pop Group’s aim and philosophy is to introduce innovative artists with an exploratory spirit into the Japanese mainstream. With an entrepreneurial ethos and constant eye for new channels that can carry the label’s message, Sakaida has grown the business consistently over the last five years, including establishing the annual Kaikoo festival.

However, considerable obstacles face efforts to operate outside the traditional channels of the Japanese music business. Many independent artists perceive an “indie glass ceiling,” a limit to success due largely to the cozy relationships between mass channels, such as television, and powerful artist management companies and large labels. Independent labels such as Zankyou and Rose that have launched the careers of successful artists, but such cases seem comparatively rarer than in, for example, the post-Nirvana U.S. music market, where the route from indie to major is more well-worn.

In an informal conversation format, Sakaida will discuss his experience founding and expanding an independent label in Japan, and consider how infrastructure, policy, and culture have impacted his efforts to champion new aesthetics. We will attempt to draw lessons from his experience about what changes to these conditions, if any, might make it easier to foster and spread adventurous Japanese popular music.

The conversation will be in Japanese, with English translation available as needed.