東京藝術大学 音楽環境創造科

Live Electronics 2021

Live Electronics 2021
Saxophone and Live Electronics

コンサートプログラム
開演18:00

一部

「shadow」
for alto saxophone and Drone
姜 信愛 李瓊宇

「閉環 Ring Closure」
for baritone saxophone, laserCube and electronics
顧 昊倫 鄭 瑀 趙 森

二部

「盲点 Blindspot」
for tenor saxophone and live electronics
劉 晨瀚

「Jekyll and Hyde II」
for alto saxophone and live electronics
Leonid Zvolinsky

「L’incursion」
for saxophone and computer
後藤 英

大石将紀/Masanori Oishi

東京芸術大学卒業。同大学院修了後渡仏、パリ国立高等音楽院・大学院修了。02~04年まで文化庁派遣芸術家海外研修員として研鑽を積む。在仏中は、ダヴォス国際音楽祭(スイス)等の音楽祭、ポンピドゥーセンターやルーブル美術館(共にパリ)のプロジェクトに参加。08年に帰国し東京オペラシティ財団「B→C」に出演。朝日新聞誌上等で高い評価を得た。以降日本国内、ヨーロッパでのリサイタルや、サントリー・サマーフェスティバル、東京オペラシティ財団・コンポージアム、武生国際音楽祭などへの出演、TV、ラジオへの出演、地域創造の支援アーティストとして地域交流プログラムを展開するなど幅広い活動を展開。14年「東京現音計画」で第13回佐治敬三賞受賞。15年「NO MAN’S LAND Masanori Oishi plays Jacob TV」をリリース。また18年日本、アメリカ、ヨーロッパでリリースした2ndアルバム「SMOKE 日本の無伴奏作品集」は令和元年度文化庁芸術祭レコード部門優秀賞を受賞した。
現在、大阪音楽大学特任准教授、東京藝術大学、洗足学園音楽大学各講師、またエリザベト音楽大学特別講師として後進の指導にも当たる。 www.m-oishi.com

嵐田紀子Arashida Noriko

埼玉県出身。 東京藝術大学大学院音楽研究科修了時に大学院アカンサス音楽賞を受賞。現在は同大学院博士課程を休学中。 2018年、彩の国さいたま芸術劇場で初めてのソロリサイタルを開催。現代曲で舞踊とコラボするなど、難解な作品でも楽しめる演奏会を模索している。第28回大仙市大曲新人音楽祭コンクール奨励賞。 これまでにサクソフォンを松井宏幸、須川展也、大石将紀、有村純親、本堂誠、彦坂眞一郎、室内楽を須川展也、林田祐和、貝沼拓実の各氏に師事。

後藤  / Suguru Goto

作曲家、ニューメディア・アーティスト。国際的に評価されており世界活地で活躍。刺激的な作品で新たなテクノロジーと関連させて発表している。フランス、パリにあるポンピドゥー・センターのIRCAMの招待作曲家、研究員、ボルドー芸術大学の准教授を経て、現在は東京芸術大学の准教授。 主な賞歴は、ボストン・シンフォニー・オーケストラ・フェローシップ、タングルウッド音楽祭より、クーセヴィツキー賞、ワシントン州のマルゼナ国際作曲コンペティションにて第1位、ドイツにてベルリナー・コンポジション・アウフトラーゲ1994、パリのユネスコで行われた、IMC国際作曲家会議にて入選、フランス政府よりDICREAM、ドイツ、ベルリンのミュージック・シアター・ナウ・アワード2008にて受賞、フランス、バン・ニューメリック4、アンガン・デ・バン・デジタル・アート国際フェスティバルにて、「OFQJダンス・ニューテクノロジー賞」を受賞、2010年ブラジルのFileフェスティバルにてFILE PRIX LUXのElectronic Sonority Honor Award 賞、2011年イタリアにてAction Sharing 2の大賞を受賞、2013年KAO国際キネティック・アート・コンペティションにて第2位、同年オーストリアのアルスエレクトニカにてデジタル・ミュージック&サウンド・アートの栄誉賞を受賞などが挙げられる。作品は世界各国の音楽祭、レゾナンス/IRCAM、タングルウッド音楽祭、ICC、SONAR、 Haus der Kultures der Welt, ISEA、NIME, ヴェネツィアビエンナーレなどにて演奏されている。 http://gotolab.geidai.ac.jp/

 信愛/Shinae Kang

韓国生まれ。武蔵野音楽大学において飯島英嗣氏のもとで作曲を学ぶ。 Dongguk University (SEOUL, KOREA)GRADUATE SCHOOL OF DIGITAL IMAGE AND CONTENTSにおいてコンピューター音楽をJUN KIM氏に師事。作曲家、メディアアーティスト、映像音楽など幅広く活躍している。現在、東京芸術大学音楽学部博士課程において後藤英氏に師事。

 昊倫/Haolun Gu

中国・蘇州市生まれ。2017年上海音楽学院音楽設計と制作科を首席で修了し、2020年東京藝術大学大学院音楽音響創造科修士課程を修了。現在、同大学院博士課程に在籍。作品は、上海電子音楽週間、ニューヨーク電子音響音楽祭、国際コンピュータ音楽会議などに取り上げられているほか、アンサンブル・アッカ20周年記念コンサート公募入選、世界各地で演奏されている。第7回両国アートフェスティバル招待作曲家。これまでに作曲を秦毅、尹明五、陳強斌、西岡龍彦、後藤英の各氏に師事。

 瑀/Yu Zheng

2019年から後藤研究室に所属。現在修士課程在学中。
メディアアートを中心に創作活動をしている。現在、SNSを介して現実社会の様相に反映される創作の研究を行っている。これまでに作曲を梶本芳孝、香取良彦、森威功、後藤英の各氏に師事。

李瓊宇/Qiongyu Li

中国江蘇省生まれ。センサー、IoTを用い、インターフェースデザイン、インタラクティブ ミュージック インスタレーションについて研究を行っている。現在、東京芸術大学音楽学部修士課程において後藤英氏に師事。

レオニード・ズヴォリンスキー
Leonid Zvolinsky

ロシア、リャザン市生まれ。2014年モスクワ音楽院作曲科首席卒業、2015年リトフチンテレビ・ラジオ大学音響映像芸術サウンドプロデュース科修了。
2019年より東京藝術大学大学院音楽研究科(音楽音響創造)後藤英研究室の研究生。

 晨瀚/Chenhan Liu

中国・石家荘市生まれ、高校より中央音楽学院附属高校で作曲を学ぶ。
2018年中央音楽学院作曲分野電子音楽作曲専攻を卒業。2020年4月より東京芸術大学大学院音楽音響創造科研究生在籍。
作品はオレゴン州立大学,台湾国家両庁院国家音楽庁などで演奏している。
これまでに作曲を朱詩家、劉長遠、張小夫、関鵬、後藤英の各氏に師事。

 森/Sen Zhao

中国生まれ、2020年武蔵野音楽大学大学院音楽研究科作曲専攻修士課程を修了。2021年4月より東京芸術大学大学院音楽音響創造科研究生在籍。

東京芸術大学 音楽環境創造科 後藤研究室 実行委員会

問い合わせ先電話番号またはメールアドレス:gotolabedu@gmail.com

お問い合わせ先リンク:http://gotolabedu.geidai.ac.jp/