東京藝術大学 音楽環境創造科

音まち:関連記事

NAKACHO ART SERIES #5

日常にアートとの出会いを。
現在進行形で生み出される表現を仲町の家へ届ける、藝大生によるプロジェクト。

#5 松吉菜々子 / 池田翔《 雪わたり 》

日本家屋で聴く、春を待つ雪国の物語
東京藝術大学の学生による展示企画、NAKACHO ART SERIES。第5回は、発話を組み込んだ 作曲を行う松吉菜々子、サウンドデザインを手がける池田翔の2名による音楽/音響作品を発表 します。長い歴史を持つ「仲町の家」ならではの音の気配を活かしつつ、宮沢賢治「雪わたり」の 世界を描き出します。

展示
日時:2022年1月15日(土)〜2月14日(月)土日月祝 10:00〜17:00 OPEN / 入場無料
場所:仲町の家(東京都足立区千住仲町29-1 東京藝術大学千住校地から徒歩4分)

主催:東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科 熊倉純子研究室
協力:NPO法人音まち計画
助成:武藤舞音楽環境創造教育研究助成金
WEB:https://nakachoartseries20.wixsite.com/nas2021

問い合わせ:nakachoartseries2021@gmail.com(担当:荒川)

※本企画は「アートアクセスあだち 音まち千住の縁 拠点形成事業 パイロットプログラム」の一環で実施しています。
※展示や開室のスケジュールは変更になる場合がございます。事前にSNSで情報を確認いただいた上でご来場ください。ウイルス感染防止に充分留意しながら実施していきます。

多国籍美術展・「わたしたちはみえている – 日本に暮らす海外ルーツの人びと – 」

東京都足立区を拠点に、音をテーマにしたアートプロジェクトを展開する「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」。そのプログラムの1つ、「イミグレーション・ミュージアム・東京(以下、「IMM東京」)」は、アートを通じて、日本に暮らす海外ルーツの人びとと出会うきっかけをつくってきました。また、ミュージアムと謳いながら特定の拠点を持つことなく、「移民」のように足立区のいたる所を転々としながら活動しています。

2021年12月、約10年間の活動の集大成として、多文化社会をテーマにした多国籍美術展・「わたしたちはみえている – 日本に暮らす海外ルーツの人びと – 」を開催します。母国を離れ日本の地で暮らす彼/彼女らは、日々の生活の中でどのように他国の文化に「適応」し、その中で自らの文化を「保持」し、さらには「融合」しているのでしょうか。展覧会では、IMM東京が掲げる「適応」、「保持」、「融合」というキーワードを、ホスト&ゲストアーティストたちによる「作品展」、海外ルーツを持つ表現者たちによる「公募展」、多文化社会に取り組む団体の「活動紹介展」という3つのアプローチで紐解きます。

[特設WEBサイト] https://immigration-museum-tokyo.com/

◆開催概要 【入場料無料】
[日時] 令和3(2021)年12月11日(土)~26日(日)13時~19時
[場所] 北千住BUoY (足立区千住仲町49-11)、仲町の家(足立区千住仲町29-1) 
   ※北千住BUoY:火曜休み 仲町の家:火~木曜休み
※ 会場が混雑した場合、入場制限をする可能性がございます。展覧会の最新情報は特設WEBサイトをご覧ください。
※ 会期中は関連イベントも開催予定です。イベント詳細は特設WEBサイトにて随時発表いたします。
※ 新型コロナウイルス感染症の状況等により、プログラム内容は変更になる場合がございます。

◆ディレクターズ・ステートメント:岩井成昭(美術家、イミグレーション・ミュージアム・東京 主宰)
東京で開催されたオリンピック・パラリンピック終了後も、COVID-19に行動を限定される生活が続いています。同様に、国内に280万人以上存在する在留外国人の生活にも、私たち以上に大きな負荷がかかっています。オリンピックは彼ら/彼女らの生活に想いを馳せる機会にはなりませんでした。しかし、私たちが彼らを想うイマジネーションが失われたわけではありません。この時代にこそ彼らに関心を向けること、そして彼らからの発信を紹介することが、イミグレーション・ミュージアム・東京(IMM東京)にできることだと思います。
IMM東京は昨年2020年に活動10周年を迎え「美術館・わたしたちはみえている ― 日本に暮らす海外ルーツの人びと」という展覧会を開催予定でしたが、結果的にオンライン公開になりました。本展は昨年度の内容に追考と編集を進めた、満を持しての実地開催での展覧会となります。

◆展覧会構成
1. ホスト&ゲストアーティストによる「作品展」
現代日本における「移住と移民・多文化社会」をアーティストたちはどのように見つめ、作品を制作しているのでしょうか。IMM東京主宰の岩井成昭が、岩根愛、高山明、李晶玉の3名のゲストアーティストを招き、それらのアプローチを紐解きます。
出展作家(順不同):岩根愛、高山明、李晶玉、岩井成昭

李晶玉《Olympia 2020》(2019)
協力:株式会社SBIC、Gallery Q

2. 海外ルーツを持つ表現者たちによる「公募展」
2020年度、国内に暮らす海外ルーツを持つ人びとの作品をプロ・アマ問わず公募し、約100点以上の作品が集まりました。そのなかから、日々の生活の中でつくられた手芸品や、普段の暮らしを映したスナップ写真、自国文化と日本文化を混ぜ合わせた芸術表現など、日常の感性や思考が垣間見える約30点の作品を展示します。

Cedric Rolando – Neoyume
《#東京の決まり文句-1:14 銭湯》(2020)

3. 多文化社会に取り組む団体の「活動紹介展」
国内には多文化社会の在りようを探るさまざまな団体が活動しています。
なかには、その活動にアートを積極的に取り込んでいる事例もあります。それぞれの願う風景を映し出そうと活動を続ける団体をアーティストユニットL PACK.による空間デザインのもと紹介します。
参加団体(14団体、50音順)
一般社団法人kuriya/イミグラジオ〜アーツ前橋多文化放送局〜/カナガワビエンナーレ国際児童画展/公益財団法人可児市文化芸術振興財団/公益財団法人国際文化フォーラム/THE アート・プロジェクト多文化読み聞かせ隊/東京外国語大学 多言語多文化共生センター/東京で(国)境をこえる/特定非営利活動法人アデイアベバ・エチオピア協会/特定非営利活動法人多文化共生リソースセンター東海/特定非営利活動法人ダンスボックス/マルパ(MULPA)/みえ市民活動ボランティアセンター/武蔵野美術大学・カシオ計算機株式会社
空間デザイン:L PACK.

4. 市民リサーチャー・IMMねいばーずによる「リサーチ成果展」
IMM東京では、市民リサーチャー「IMMねいばーず」を公募し、多文化社会に関心のある学生や社会人、アーティスト活動をしている留学生など、多様な背景を持った多世代のメンバーと活動を行っています。定期的に集い、議論やフィールドワークを通じて多文化社会について考えてきた成果として、本展では、私たちの身の回りで複雑に絡み合う「滲み出る多文化」と「食」をテーマに展示を行います。

◆関連イベント
①オープニングイベント:多文化社会とオリンピック
日時:2021年12月11日(土)19:00~21:00(開場18:30)
会場:東京藝術大学 千住キャンパス 第7ホール
ゲストアーティスト:岩根愛、高山明、李晶玉
モデレーター:岩井成昭(IMM東京主宰)
定員:60名(事前申込優先) ※当日も余裕があれば参加可能

②トークイベント:アート×SDGsの可能性 -アートは社会になにをなげかける?-
日時:2021年12月19日(日)19:00~21:00(18:30開場)
会場:東京藝術大学 千住キャンパス 第7ホール
ゲストスピーカー:近藤やよい(足立区長)、日比野克彦(アーティスト、東京藝術大学美術学部長)
コメンテータ―(オンライン):岩井成昭(美術家、IMM東京主宰)
モデレーター:熊倉純子(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授)
定員:60名(事前申込優先) ※当日も余裕があれば参加可能

③クロージングイベント:写真で観る内なる国際化?!─名越啓介スライドトーク『Familia 保見団地』─
日時:2021年12月25日(土)19:00〜20:30(18:30開場)
会場:東京藝術大学 千住キャンパス 第7ホール
ゲスト:名越啓介(写真家)、岩井成昭(IMM東京主宰)
モデレーター:熊倉純子(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授)
定員:60名(事前申込優先) ※当日も余裕があれば参加可能

出演者詳細はこちら:https://aaa-senju.com/imi

★上記イベントのお申し込み方法
[WEBフォーム] https://aaa-senju.com/contact
[お電話] 03-6806-1740(13:00~18:00、火曜・木曜除く)
[メール] info@aaa-senju.com
件名に参加を希望されるイベントのタイトル(例:多文化社会とオリンピック)をご記入いただき、代表者氏名(ふりがな)、参加人数、ご連絡先(電話番号・メールアドレス)をお伝えください。
※「info@aaa-senju.com」からのメールを受信できるように設定してください。
※ 個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。
※ プログラム内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

イミグレーション・ミュージアム・東京(IMM東京)とは
地域に居住する外国人と市民が現代アートの手法を用いて交流し、そのコミュニケーションの蓄積を作品としてアーカイブ化しながら、ミュージアムをつくることをめざす取り組みです。美術家の岩井成昭が中心となり、独自のコンセプトで活動を続けています。

アートアクセスあだち 音まち千住の縁(通称「音まち」)とは
アートを通じた新たなコミュニケーション(縁)を生み出すことをめざす市民参加型のアートプロジェクトです。足立区千住地域を中心に、市民とアーティストが協働して、「音」をテーマにしたさまざまなまちなかプログラムを展開しています。日本家屋「仲町の家」も文化サロンとしてオープン中!
※本事業はアーツカウンシル東京の「東京アートポイント計画」として実施しています。

主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、
東京藝術大学音楽学部・大学院国際芸術創造研究科、特定非営利活動法人音まち計画、足立区
助成:公益財団法人 朝日新聞文化財団、公益財団法人 花王 芸術・科学財団、公益財団法人 福武財団、
東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト

NAKACHO ART SERIES 2021 #4

日常にアートとの出会いを。
現在進行形で生み出される表現を仲町の家へ届ける、藝大生によるプロジェクト。

#4 福澤龍一《 鶴跡 》

昔話として伝わる「鶴女房」。
機織りをしているところを戸の隙間から覗かれた鶴は、正体を知られた以上もうここにはいられないと言って飛び去っていった。
時を経た今、もしも、鶴の居た部屋が残っているとしたら?
私たちはそこで何を感じるだろうか。
音に誘われ、再び戸を開く。

展示
日時:2021年9月4日(土)〜9月27日(月)土日月祝 10:00〜17:00 OPEN / 入場無料
※9/26(日)はコンサートのため展示はclose
場所:仲町の家・音まちミリオン座(茶室)

コンサートについて
展示最終週の9月26日(日)に、仲町の家にて2面の箏によるコンサートを行います。
初演となる福澤龍一「鶴跡」(かくせき)を含む40分程度のプログラムとなる予定です。
予約方法は公式ホームページをご覧ください。
日時:9月26日(日)
会場:仲町の家
時間:①13:00開演(12:30開場) ②16:30開演(16:00開場)
出演:森梓紗 菊凪ゆうこ(箏)
入場料:1500円(事前予約制)
客席数:各回15席程

作曲:福澤龍一(東京藝術大学音楽環境創造科2年)
美術:小池柊 仁科維
音響:池田翔
映像:唯野浩平
照明:天野瑞菜
演奏:森梓紗 菊凪ゆうこ
企画:荒川千優/三枝響子

主催:東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科 熊倉純子研究室
協力:NPO法人音まち計画
助成:武藤舞音楽環境創造教育研究助成金
WEB:https://nakachoartseries20.wixsite.com/nas2021

問い合わせ:nakachoartseries2021@gmail.com(担当:荒川)

※本企画は「アートアクセスあだち 音まち千住の縁 拠点形成事業 パイロットプログラム」の一環で実施しています。
※展示や開室のスケジュールは変更になる場合がございます。事前にSNSで情報を確認いただいた上でご来場ください。ウイルス感染防止に充分留意しながら実施していきます。

NAKACHO ART SERIES 2021 #3

日常にアートとの出会いを。
現在進行形で生み出される表現を仲町の家へ届ける、藝大生によるプロジェクト。

#3 中岡尚子 / 堀江幹 / 伊藤明日奈《2番目の風を右に曲がって》

仲町の家の端っこに位置する六畳間。そこはかつて住まいであり、また同時に茶室でもあったという。茶室では元来、身をかがめてにじり口を通り抜けるという身体動作が、その内において誰もが等しい関係であるということを約束した。ある場所が持つ意味は決して固定されたものではなく、私たちの意識の持ちようとそれに紐づく振る舞い次第でいかようにも変わりうる。にじり口を通り抜けるように、身体を通じて空間への意識を異化することはできないか。振る舞いによってやわらかに変容する、場所と私たちの関係性を問いかける。

日時:2021年7/10(土)-8/23(月) 土日月祝 10:00-17:00 OPEN / 入場無料
※8/14(土)-16(月)は夏期のお休み
場所:仲町の家・音まちミリオン座(茶室)
主催:東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科 熊倉純子研究室
協力:NPO法人音まち計画
WEB:https://nakachoartseries20.wixsite.com/nas2021
問い合わせ:nakachoartseries2021@gmail.com(担当:京谷)

※本企画は「アートアクセスあだち 音まち千住の縁 拠点形成事業 パイロットプログラム」 の一環で実施しています。
※展示や開室のスケジュールは変更になる場合がございます。事前にSNSで情報を確認いただいた上でご来場ください。ウイルス感染防止に充分留意しながら実施していきます。

NAKACHO ART SERIES 2021 #2


日常にアートとの出会いを。
現在進行形で生み出される表現を仲町の家へ届ける、藝大生によるプロジェクト。

#2 熊谷優里《あおば・あうと・おうと・おとうと・ばとう・げし》

みんなで同じ歌を歌うことなく合唱を完成させることを目標に定め、あるひとつの歌の詞と音楽を解体し、六つの新しい歌を作り出す。 「あおば・あうと・おうと・おとうと・ばとう・げし」は新しい歌それぞれのタイトルである。全く嚙み合わない六つの音と詞が、重なり合うことで一つの歌へと回帰していく。

日時:2021年5/1(土)-6/21(月)
   土日月祝 10:00-17:00 OPEN / 入場無料
場所:仲町の家・音まちミリオン座(茶室)
主催:東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科 熊倉純子研究室
協力:NPO法人音まち計画
WEB:https://nakachoartseries20.wixsite.com/nas2021
問い合わせ:nakachoartseries2021@gmail.com(担当:荒川)

※本企画は「アートアクセスあだち 音まち千住の縁 拠点形成事業 パイロットプログラム」 の一環で実施しています。
※展示や開室のスケジュールは変更になる場合がございます。事前にSNSで情報を確認いただいた上でご来場ください。ウイルス感染防止に充分留意しながら実施していきます。

NAKACHO ART SERIES 2021 #1

日常にアートとの出会いを。
現在進行形で生み出される表現を仲町の家へ届ける、藝大生によるプロジェクト。

#1 中岡尚子《エオリアン・ダンサー》

鈴やビーズをまとったダンサーが舞い、奏でる。ステップや息遣い、ふわりとひるがえるスカートなどの身体から溢れる音の粒が、ハーモニーとリズムを紡ぎだし、ひとつの音楽のかたちを問いかける。マルチチャンネル音響によって物語られたダンスに、耳をすます。

日時:2021/2/11(木・祝)-4/12(月) 
土日月祝 10:00-17:00 OPEN (初日のみ16:00 CLOSE)
入場無料

場所:仲町の家(〒120-0036 足立区千住仲町29-1 北千住駅西口より徒歩約10分)

主催:東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科 熊倉純子研究室
協力:NPO法人音まち計画
問い合わせ:nakachoartseries2021@gmail.com (担当:京谷)

※本企画は「アートアクセスあだち 音まち千住の縁 拠点形成事業 パイロットプログラム」 の一環で実施しています。
※展示や開室のスケジュールは変更になる場合がございます。事前にSNS等で情報を確認いただいた上でご来場ください。ウイルス感染防止に充分留意しながら実施していきます。

イミグレーション・ミュージアム・東京 ドキュメンタリー映画上映会&トークイベント 開催決定!

〜日本に住む外国人たちの“今”を多文化とアートの観点から一緒に考えてみませんか?〜

2013年度より活動している、地域に居住する外国人との交流を通して企画されるアートプロジェクト「イミグレーション・ミュージアム・東京(IMM)」 は、さまざまな「表現」を試みるゲストを招き、多文化社会におけるアートの可能性を話し合う連続講座を企画しました!

9月14日に開催する第3回のレクチャーは、日本に住む「外国にルーツを持つこどもたち」にフォーカスした、ドキュメンタリー映画『Journey to be continued-続きゆく旅-』を上映します。外国人労働者とその家族が多く居住する岐阜県可児市に暮らす青少年たちが真っ白なキャンバスに向き合って、彼らの思いを描き出します。本映画作品を通して、多様化が進んでいる日本の地域社会の現状と課題について一緒に考える時間にできれば幸いです。

皆さまお誘い合わせの上是非ご来場ください。

【開催概要】
『Journey to be continued-続きゆく旅-』 (ドキュメンタリー映画上映会&トークイベント)
2019年9月14日(土)13:30-16:30
登壇者:滝朝子(NPO法人ARDA事務局長)・岩井成昭(美術家、イミグレーション・ミュージアム・東京 主宰   ほか  ※調整中

【入場料】 無料

【会場】
東京藝術大学 千住キャンパス(東京都足立区千住 1-25-1)

●『Journey to be continued- 続きゆく旅-』
予告映像: https://youtu.be/5feFdneMmN8

●お申し込みやお問い合わせ、詳細については下記リンクをご確認ください。
http://aaa-senju.com/p/11624

●IMM 公式FaceBookも随時更新中
https://www.facebook.com/imm.tokyo/

主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、東京藝術大学音楽学部・大学院国際芸術創造研究科、特定非営利活動法人音まち計画、足立区
共催(第3回):特定非営利活動法人芸術資源開発機構(ARDA)

2019 年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業

※個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用します。
※内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

音まち千住の縁:大巻伸嗣「くろい家」

2015年に発表し話題を呼んだアート作品を再展示。 続きを読む »

音まち千住の縁:アサダワタル「千住タウンレーベル」
タウンレコーダー募集説明会

千住の魅力を「音」で表現する「タウンレコーダー」(音の記者)の募集説明会を開催!! 続きを読む »

音まち千住の縁|表現(Hyogen)「茶MUSICA」

仲町の家でお茶と音楽を愉しむひと時

ミュージシャンたちの心地よい音楽に耳を傾けながら、午前には身体を目覚ませる抹茶を、午後にはゆったりと煎茶やほうじ茶を。
その時々に合わせた、若手茶人の立てるお茶を味わいませんか。 続きを読む »