J-popは海外でどのように聴かれているのだろうか?メディアや音楽産業はJ-popのグローバル化に今後どう取り組んで行けばいいのか?政府主導の「クールジャパン」プロジェクトはうまく行くのだろうか?そして政府や大学機関は何ができるのか(あるいはできないのか)? 続きを読む
プロジェクト5:関連記事
研究シンポジウム 河内音頭芸術大学課外授業「ポピュラー音楽と河内音頭」vol.2【終了】
2010年、河内音頭で本学千住キャンパスは興奮の渦へ…
あれから2年、河内音頭芸術大学の復活です! 続きを読む
シンポジウム「グローバル化の中のJポップとメディアの役割」【終了】
Jポップは世界でどのように聴かれているのだろうか?
どうして海外のJポップファンは、Jポップを聴くようになったのか?
そして、今後Jポップをもっと海外で聴いてもらうためには
何をすればいいのか? 続きを読む
7月12日(火)トークイベント From The Ground Up :日本の音楽産業のインディペンデントの可能性と問題点【終了】
坂井田裕紀(POPGROUP RECORDINGS)×
デヴィッド・Z. モリス(東京芸術大学客員研究員・日本学術振興会外国人特別研究員)
会場:東京芸術大学 北千住キャンパス第一講義室
日時:2011年7月12日(火) 18:30-20:00
*入場無料・予約不要 続きを読む
4月23日(土)シンポジウム グローバル化するJポップ「J-MELOリサーチ2010」の調査結果から【終了】
NHKが海外視聴者向けに制作、国内外で放送している音楽番組「J-MELO」が、東京芸術大学毛利嘉孝研究室の協力の下昨年度行った「J-MELOリサーチ2010」の調査結果を基にしながら、グローバル化におけるJポップのあり方を徹底的に議論する。 続きを読む
プロジェクト5 研究シンポジウム・シリーズ vol.3《方法論としての音楽》【終了】
プロジェクト5 研究シンポジウム・シリーズ vol.3
《方法論としての音楽》
音楽を音楽たらしめている固有の特徴や方法論――聴覚に関わる芸術であること、時間芸術という特性、楽譜という記録・再生装置、楽器の存在、声、身体、演奏、インプロヴィゼーション、複製技術の発達―― 続きを読む
日本ポピュラー音楽学会(JASPM)第22回年次大会【終了】
日本ポピュラー音楽学会(JASPM)第22回年次大会は、11月27日(土)、28日(日)東京芸術大学の千住キャンパスで開催されます。 続きを読む
松戸アートライン2010「松戸市再地図化計画」【終了】
東京藝術大学大学院芸術環境創造領域・音楽環境創造科の3研究室のプロジェクト「松戸市再地図化計画」。平日は松戸市の常盤平団地をめぐる展示。週末は、 関連シンポジウムのほか、松戸の都市文化に介入すべく学生たちのワークショップ・パフォーマンス・演奏が繰り広げられます。 続きを読む
マルコ・グラナドス&ウン・ムンド・アンサンブル来日公演【終了】
ベネズエラ・ボリバル共和国大使館が主催する〈ベネズエラ文化週間〉の一環として、東京藝術大学千住キャンパスにてフルート奏者マルコ・グラナドスが率いるカルテットのコンサートとワークショップが行われます。 続きを読む